こんにちは。上州物産の野村です!!
こちら群馬県は本日雨でございます。
雨というだけでやる気がなくなるのは私だけでしょうか・・・?
特に、家事においては本当にやる気が出ず
今朝も旦那が出勤前に各お部屋のごみを集め、ゴミ出しに行き、食器を洗っておりました。
そして極めつけに、洗濯物を干し始めたのです。
慌てて、洗濯物くらい干します・・。と伝えやっと重いお尻を持ち上げました(笑)
(お尻・・本当に重い。痩せたらお尻は軽くなるのでしょうか???)
さて本日は
よくお客様から、「子供でも簡単に作れますか~?」「子供が作ったら危険ですか~?」
とご質問を頂きますのでご紹介させていただきます\(^o^)/
綿菓子の模擬店なんかあったら、子供さんは作ってみたくてしょうがないでしょうね(^^♪
昔はデパートなんか行くと、子供が作れるような綿菓子のマシーンがありましたよね。
確か100円を入れて30秒間とか??だった気がします(笑)
私も小さいころ、綿菓子が作れるオモチャを両親に買ってもらったことを思い出しました。
しかし、弊社の綿菓子機は模擬店用の綿菓子機となりますので
オモチャではございません(´・ω・`)
綿菓子機の真ん中にある回転釜は、ザラメを溶かすために高熱になります。
また、回転釜は高速で回転して綿を出しております。
万が一、直接手で触れてしまった(汗)なってことが起きたらもちろんケガをしてしまいます(;O;)
お子様がケガなんかしてしまったら
せっかくの楽しいイベントが辛い思い出となってしまいますね・・・。
ですが、せっかくのイベントですし
子供たちは大はしゃぎで、そりゃぁ作ってみたいに決まっておりますよね(^^)!!
回転釜が高温になり、高速で回転しているから、触ったらケガをする!!!
と理解できるくらいの年齢のお子様でしたら、作ってみていただいても良いかと思います♪
お子様に綿菓子を作っていただく際は
回転釜に触れないよう必ず大人の方がそばで付き添い、十分に注意をして作ってくださいね♪♪
綿菓子は、なかなか綿がうまく巻き取れずいびつな形になってしまったり
天候や湿度によっては、綿菓子がしぼんでしまったりと
お子様には少し難しいところもあるかと思いますが
回転釜からふわふわ出てくる綿菓子に、私も大人ながらはしゃいでしまいましたので( ´∀` )
きっと子供さんたちにも楽しく綿菓子を作っていただけると思いますよ♡
それでは、皆様お元気で。
また次回まで!!