こんにちは 上州物産の木村です(^^)
今日は私の出身地(桐生市)で、えびす講が開催されています。
えびす講とは西宮神社で毎年行われる例大祭です。
子供の頃は家族で夜出掛ける楽しいお祭りだと思っていました 笑。
昔は、とても寒くてコートを着込んでお出かけしたものですが・・・
近年は11月でも、それ程寒くないですね~ !?(゚д゚)
さて本日は、お祭り屋台で小さなお子様にも人気の綿菓子についてお話します。
レンゲ1杯分のザラメで綿菓子を1個作るのに掛かる時間は約1分40秒。
これは、以前にもブログにも書いたことがありますが、他のレンタル店さんの
HPには、もっと早く作れるような記載があるので驚きでした。
(直径25cm程の綿菓子を作るとすれば、1分40秒が妥当な時間です。)
ただし、小さなお子さんが大勢参加するイベントの場合で直径25cmほど大きく
ない方が良ければ、レンゲ半分のザラメで作れば直径約13cmのミニ綿菓子が
作れます!
小さな子供向けに綿菓子を作る場合の所要時間については下記のとおりです!
↓ ↓ ↓
https://www.watagasi.com/sell_material.html#amount
小さな綿菓子の場合、販売するには少なすぎるので(^_^;)
無料配布で配るようなイベントに適していると思います♪
例えば、これからのシーズンなら子ども会のクリスマスパーティーや
冬休みのキッズ向けスポーツクラブ(スイミング、リトミック、ダンズ等)
のレクリエーション等など・・・。
食物アレルギーがあるお子様でも、綿菓子なら比較的安心ですよね。
小さな綿菓子の場合、弊社で販売している綿菓子袋では大きすぎるので
市販のビニール袋11号(20cm×30cm)位でも良さそうです(^^)/
ラッピング用のタグ付きゴムやリボン付きゴムなどで留めても
可愛いと思いますよ~♪
作りたての綿菓子が一番美味しいと思いますが、持ち帰りたい人にはオススメ。
【綿菓子の作り方】動画はレギュラーサイズですが、ミニサイズならザラメを半分にして下さい(^^)
お子さんが「作りたい~」と言った場合、小さなお子さん一人では危険ですので
大人が側で見守ってくださいね♡
お子さんの喜ぶ姿を見ると嬉しいものです(^^)
楽しいイベントになりますように!!
それでは、又次回まで(^_^)/~