こんにちは!!
夏らしい天気の今日、全国各地で夏祭りが開催されていることでしょうね(*^^)
弊社の模擬店アイテムも、夏のレンタルピークとなり全国の夏祭り会場におじゃましているので、
社内倉庫は空っぽ状態ですよー 笑。
イベントが無事に終わると良いのですが・・・緊急携帯を握りしめて、皆様のイベント成功を祈っております♡
先日、緊急携帯を持っていた時のこと。
あるお客さまから、緊急のお問い合わせがありました。
Q :
「綿菓子機を使用中なのですが、急に綿菓子機からガタガタ音がしています!
壊れたのでしょうか?」
ガタガタ音がしてる!? 一体どうしたのか!?
回転釜が傾いているのか? 誰かがマシンにぶつかったのか?
お客様の慌てている様子が電話の向こうから伝わって来たので、私も少し慌ててしまいました。
冷静になると原因は予測できる範囲内のことなのですが、慌ててしまうと駄目ですね。。。
先輩スタッフに相談したら、
「回転釜が目詰まりしていると思うよ」と。
そうかーーーーーー!
普段から、ブログ内でも散々書いてきた「回転釜が目詰まりした時の対処法」が
ぱっと思い浮かばなかったなんて。。。((+_+))
お客様に折り返しお電話して、「ザラメで回転釜が目詰まりしていませんか?」と
確認したところ
「そうですねー、詰まっていますねー、今日が最終日なので。」
お客様には、回転釜(網目)が詰まった時の対処法をご説明して無事終了しました(*^_^*)
【回転釜(網目)が目詰まりした時の対処法】
>>> https://www.watagasi.com/trouble.html#zarame
軽度の時は【その1】で大丈夫です。
重度の時は【その2】(最終手段)を行ってくださいね。
※【その2】の場合、タライの中も濡れるのできれいにふき取らないと、
次に作るときに綿が全部タライに付いてしまいます。
お客様から「回転釜がザラメで目詰まりしている」と言われたらすぐに答えることが
出来たと思いますが、「ガタガタ音がする」と言われたため瞬時に判断できなかった
自分の未熟さを反省する出来事でした。。。
普段からもっと頭を柔らかくして、様々な角度から回答できるようになりたいと思います。
そして!!回転釜の目詰まり防止のために
綿菓子機を使うときは、必ず回転釜を回転させて(スイッチON)からザラメを入れてくださいね!!
ザラメを入れてからスイッチONすると、ザラメが偏ってしまい目詰まりの原因となり
ガタガタ音がしてしまうことにも繋がりますよ(^_-)★
それでは、また次回まで皆様お元気で(^.^)/~~~