こんにちは 上州物産の木村です(^^)
今日の昼食は昨夜の夕食のカレーライスでした~
容器の蓋にカレーが付かないように、スライスチーズを乗せてくるのが私流です。
休憩所には電子レンジがあるので、チン♪するとチーズが程よく溶けて美味しいです。
(自画自賛・・・笑)
私のカレー、どこのご家庭でも同じだと思いますが・・・(お母さんのカレーは美味い!)
我が子にとっては世界一美味しいカレーだそうです\(^o^)/
そんな風に、私の家事のモチベーションを上げてくれる娘が大好きです(^_^;)
さて本日は、以前お客様から頂いたお問い合わせについてお話しますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q:
「ガス式ではない綿菓子機を探しているのですが、電気式綿菓子機のレンタルを
していますか?」
答:
はい。取り扱っております!
弊社のレンタル綿菓子機は電気式で、消費電力は100V 1200Wと
なります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロパンガスの使用が禁止されているイベントもあるそうですね。
弊社の綿菓子機なら、電気式ですのでそのようなイベントでもお使いいただけますね。
家庭用と違い、業務用なので電気式の割にはハイパワーですよ~。
「室内で使っても大丈夫ですか?」という質問も時々頂きますが。
弊社としては屋外でも室内でもお使い頂いて構いません!
ご自宅にお友達やママ友を呼んでお子さんのバースデーパーティーをする際に
弊社の綿菓子機を使ってくださったお客様もいました~(^^)
滅多に無いと思いますが・・・店舗などで使用の場合は、設置場所によって綿菓子の綿が
空調の影響で隣の店に飛んで行くので回りを囲わないとダメ!なんてことが有ったようです。
綿菓子機本体には、綿が飛んで行かないためのガードと帽子も付いているので、余程の
強風でも吹かない限りは隣の店まで飛んで行くことはないような気がしますが・・・。
(お隣には、綿菓子でも作って事前に挨拶に行っておけば何とかなるんじゃないかな~と思うのは私だけ?)
誰かの迷惑になるような行動は慎むべきですからね~
気を付けて楽しく使ってくださいね(^^)
尚、綿菓子機を作る際に発電機を使う場合はインバーター発電機をおすすめします。
理由は、電圧が安定しているためです。
電圧が安定していないと、温度が上がらないため綿菓子がうまく作れないことがございます。
https://www.watagasi.com/question.html#c1_4
11月になり、寒くなってきました。
空気も乾燥してきましたので夏祭りよりも上手に綿菓子が作れると思いますよ(^_-)
(綿菓子は高温多湿が苦手なのです・・・)
白い綿菓子は雪の様に綺麗ですので、クリスマスイベントでも活躍しそうですね!
それでは、また次回まで(^_^)/~