
こんにちは (^-^*)/
突然ですが、
皆さんは、ハマっている物とかありますか?
私は、スーパーなどで売っている 『ままかり漬』に ハマっているのですが『ままかり』って、ご存知ですか?
私は、たまたま買って食べたら好きな味だったのですが、母に聞いたらあまりの美味しさから ご飯が足りなくりなって、まま(飯)を(隣の家から)借りるほど美味しいから『ままかり』と呼ばれるようになったと教えてくれました。
母方の祖母の実家が瀬戸内なので、(瀬戸内海沿岸で食用とされる魚が好きなのは)やっぱりDNAのなかに瀬戸内の血が入っているからなのかなぁ~なんて思ったりしました。
さて、本日は年越しイベントにも好評の綿菓子機をご紹介いたします。
年越しイベントは各地で開催されますが、カウントダウンパーティーなんかもありますよね。
今は、年齢的にもカウントダウンパーティーに参加するのは厳しいですが、除夜の鐘を聞いて初詣に行くのは良いですね~ 露店が出ていて、甘酒を買ったりするのも楽しいですよね。
屋台出店をする方へおススメの露店レンタル用品の綿菓子機は、全国に配送出来ますので是非ご検討くださいね。(レンタル料金は、全国一律で往復送料・代引き手数料込みです)
綿菓子は、お子さんに大人気ですので露店屋台に行列が出来るかもしれませんよ!
ザラメ【真夏の恵み】の種類は4種類(白・イチゴ・メロン・レモン)ありますが、ただ甘いだけの綿菓子に飽きた方にもおススメの甘みと酸味にこだわった大人も満足の綿菓子を作ることが出来ますよ!!
綿菓子の作り方もコツを掴めば簡単ですので、是非ご検討くださいね。
☆動画:ふわふわ綿菓子の作り方
それでは、また次回(^_^)/~