綿菓子の割り箸事故を防ぐために、小さなお子さんには箸抜きでもよいでしょう

美味しい~❤ わたあめ(*^_^*)
美味しい~❤ わたあめ(*^_^*)

こんにちは 上州物産の木村です(*^_^*)
 
 
先日庭の草むしりをして、春の訪れをしみじみと感じました♪
 
雑草の力強さには驚かされますが、なんと!!昨年収穫できなかったサニーレタスが芽を出していてびっくり仰天でした(゚д゚)!
ちょっとした出来事ですが、少し幸せな気持ちになり♪
収穫出来る日を楽しみに庭を眺める毎日です(^_-)-☆
 

 
さて本日は、綿菓子機レンタルのお客様からの頂くご相談の中からご紹介しますね。
 
 
過去に、綿菓子の割り箸が喉に刺さってしまったお子さんの死亡事故があり、
模擬店などで綿菓子を販売する際に割り箸以外で安全なものを使用したいという
ご相談がございます。
紙を丸めたようなスティックやストローなどでも巻き取れるような気もしますが・・・
実際にやってみると、一番巻き取りやすいのは割り箸なのですよね。
 
綿菓子の割り箸事故を防ぐために、小さなお子さんには箸抜きでもよいでしょう。
出来上がった綿菓子から割り箸だけ抜き取り、ビニール袋にいれてお子さんに
手渡せばよいかと思います。
https://www.watagasi.com/event.html#c1_8
 
湿度が低めなこの時期なら萎みにくいので、綿菓子日和ですよ!(^o^)!
春のお花見などで、屋台を出そうと思っている人は小さなお子様向けに美味しい
綿菓子屋さんを~!!
 
 
幼稚園イベントで綿菓子を作るときも同じですね。
 
作りやすい割り箸で作って、箸を抜き取って安全に美味しく召し上がって
いただけたら嬉しいです(*^_^*)
私も娘も幼稚園の頃は綿菓子が大好きで、縁日に行く度
『綿菓子食べたい♪』と真っ先に言っていました~♪
 
 
綿菓子機で作る際、最初の1回目は回転釜の網目が全く詰まってないので
綿が細かくなって綿菓子機の外に舞ってしまう事があります。
 
練習用の5回を作る頃には網目が多少詰まって綿がちょうど良く連なって出てきますので、
屋内のイベントなどで 綿が機械の外に舞ってしまうと都合が悪い場合は練習用の5回を
屋外で作って多少網目が詰まってから屋内で使う事をお勧めしますよ。
 
 
☆綿菓子の上手な作り方

 

 
それでは、また次回までお元気で(^_^)/~

上州物産笑顔をつなぐレンタル 上州物産

集合写真

わたがし機レンタル専門店運営 上州物産スタッフ一同